ごあいさつ 道場会とは 組織・体制 大会結果 大会・講習会 会員情報 カレンダー
道場会とは
 日本の東西に故郷を持つ日本空手道道場会、これが私たちの会派であります。流派は松濤館流、故船越義珍先生の教えを伝承している組織です。

 大正11年5月と言えば、空手道が日本本土に根差す唯一の機会でありました。東京で文部省主催の第1回体育展覧会が開催され、この時沖縄独特の体技すなわち空手道を中央に紹介することになったわけです。この大偉業を成し遂げた人が船越義珍先生でした。そのようなことから先生を近代空手道の生みの親と呼ぶことができるでしょう。また、先生は松濤館流の開祖でもあります。

 船越義珍先生は、当初東京小石川の水道端にあった沖縄県学生寮の明正塾を拠点として空手の指導を始めました。

 昭和5年5月、文京区の地下鉄茗荷谷駅近くにある拓殖大学に、慶應義塾大学や東京大学と比肩して空手同好会が発足いたします。初代師範は船越義珍先生でした。この会も、後に拓殖大学空手部へと発展して参りますが、歴史の中で幾多の栄光を作り上げるとともに多くの英才を輩出いたしました。

 私たち日本空手道道場会を創設した関西の故堀十三男先生(学部第43期・昭和21年卒)、そして関東の小枝指謙先生(学部第44期・昭和22年卒)および故中島智雄先生(学部第47期・昭和25年卒)も、そんな中で空手道の猛特訓を受けておられましたが、一方先生方は、小枝指先生のお父様で、講道館柔道8段、奥田流柔道の名人とまで言われた故小枝指義夫先生の門下生でもありました。ここでは特に道としての武道哲学を徹底的に学習されますが、それが船越義珍先生の教えと一体化し、日本空手道道場会の思想の根幹を形成して行くことになりました。

 申すまでもなく、堀十三男先生、小枝指謙先生および中島智雄先生は上述した小枝指義夫先生の考えをしっかりと受け止め、日本空手道道場会の創設とその意思を固めて行きました。

 1947(昭和22)年に関西地域における私たちの活動が始まりました。堀十三男先生による岡山道場(岡山市東山玉井宮)の発足でした。後に関西地域における道場会の中心は京都の中心館に移されます。
 一方関東における活動は、1949(昭和24)年、国分寺市において青年団組織を対象に小枝指謙先生の指導が始められました。これが関東における日本空手道道場会の萌芽となります。

 当初は関西、関東の地域ごとに会長制度をとっておりましたが、1995(昭和30)年に両地域を統合する形で日本空手道道場会と名称を改めました。そして初代会長に小枝指義夫先生を迎えたのであります。

 先生の指導理念は、人間形成にあります。また、人との交わりの中で大切なことは、敬意表現の仕方であり、礼を欠いてはならないと言われている。
 
 さらに、先生は組織の育成に関し、一つの考え方を持たれている。つまり道場会の構成要素になっている支部を一つの独立組織として認められております。したがって、各道場等においては、日本空手道道場会としての指導理念を共有しつつ、具体的な方針および計画についてはそれぞれが策定しているのであります。

 歴史の移り変わりとともに組織も成長し、新しい支部道場も誕生しています。
  平成12年10月発行
日本空手道道場会50周年記念誌
「道場会のあゆみ」より抜粋
著:馬場良雄副会長(現名誉会長)
歴 代 会 長
初代会長 二代目会長 三代目会長 四代目会長 五代目会長
小枝指 義夫 小枝指 謙 馬場 良雄 澁谷 孝 山川 和格
歴 代 最 高 師 範
小枝指 謙 堀 十三男
Copyright (C) 2021 JAPAN KARATEDO DOJOKAI All Rights Reserved.